美容師の仕事ばかりしてたら燃え尽きた話。

みなさんこんにちは。

僕は現在、田舎で1人美容室のオーナーをしており、記事を書いてる時点で5年になります。

 

なんとかこれまで5年経営してきましたが、

実は3年経つくらいに一度燃え尽きてしまってます。

いわゆる燃え尽き症候群ってやつかなと思われます。

今ではこの燃え尽きからは抜け出して、こうしてブログを書いたりしているわけですが、この燃え尽きている間はとても辛く、みなさんには同じような思いをしてほしくないのと、

すでに燃え尽きてしまってる方に僕がしたこと思ったことを伝えたいと思い今回この記事を書いてみようと思いました。

 

ちなみにあくまで僕の場合は燃え尽き症候群と病院でいわれたわけではないのですが、

それについて色々な本を読んだりして調べて実践してみたという形ですので、決して自力でどうこうするのを勧めてるわけではないので、そこはご理解の上読んでいただけたらと思います。

なので辛い時は1人で抱え込まずに、ちゃんと家族や職場、病院に相談しましょうということは初めにお伝えさせていただきます。

 

そもそも燃え尽き症候群とは?

そもそも燃え尽き症候群とはというところですが、

この辺は調べたらたくさん出てくるので割愛させてもらいますが、

燃え尽き症候群(バーンアウト症候群)とは、それまでモチベーションを高く保っていた人が、突然やる気を失ってしまう症状です。努力に見合った結果が出なかった場合や、逆に大きな目標を達成したことで打ち込めるものがなくなり、何もやる気が起きなくなってしまう場合もあります。

とあります。

医学的には燃え尽き症候群自体は病名ではなく、それに伴ってうつや適応障害、自律神経失調症などが診断されたりがあるとのことです。

 

最初に書いたように僕は病院にはいってないので、こうした診断をされたわけではないですのですが、明らかに今までの自分とは違っていて

  • 心のエネルギーが完全になくなる
  • 仕事はどうにかしていたが無気力で仕事から離れたい気持ちが強い
  • まったくやる気が起きない

という状態でした。

文章にしてしまえばこんなものですが、燃え尽きてしまったという感覚がほんとしっくりくる状態で、

実際なってみるとほんとずっとやる気出なくてため息しか出ない毎日でした。

 

なんで燃え尽きた?きっかけについて

僕の場合は先ほど書いたようなので言うなら大きな目標を達成したとかではなく、

努力に見合った結果が出せなかったこと。

がきっかけです。

 

それは

仕事中普段じゃありえないミスをした。

と言うものです。

お客様にはお直しという形を取りどうにかなりましたが、

それを皮切りにプツンとほんとに何かが切れたような壊れていくような気がして、仕事をするのが怖くなり、何もかもが嫌になりました。

そしてやる気も全然起きないしもともとない自信もさらに無くなりました。

まさに精魂尽き果てた。疲れ果てたというのがしっくりくる状態で、もう気力もなにもでてこない状態に陥りました。

おそらくそれまでの無理からか、気づかない間にパフォーマンスの低下、注意力の低下が起きていたのだと思います。

今考えてもそれはないよなっていうミスなので。

 

燃え尽きる原因はなんだったの?

燃え尽き自体はいきなり起きたように感じますが、

自分の場合は長期間、オーバーワークというか自分の限界を無視して無理を続けてきたことでおきてしまうのが大きな一つの原因だと思います。

 

当時の僕は、常に不安や焦りを感じていて、

  • お客さんがこなくなったらどうしよう。
  • 店が潰れて借金返済できなくなったらどうしよう。
  • オーダーされた通りにできなかったり、満足してもらえなかったらどうしようう。
  • インスタ見たらみんな頑張ってるからヤバい!自分もまだまだ頑張らないと。
  • 休んでなんかいられない。みんなそれくらいやってるからやらないと。

と言った具合でかなり自分を追い詰めてました。

 

最初はもちろん楽しい時もあったし、喜んでもらえるのもやりがいも感じてましたが、

だんだんと余裕がなくなっていき、先ほど書いたような焦りにつながっていきました。

 

またもとからの性格もあると思います。

完璧主義。期待感、無力感、などですかね。

  • 完璧でないと人が離れてしまうとか。
  • 失敗は許されないとか。

と言った感じです。

 

あとは美容師という仕事の性質もありますね。

もともと人に気を遣ってしまう性格と言うのもありますが、サービス業ですので人に気を遣いますのでかなりMPをけずられます。

こういった感じで

 

やる気ややりがいもあり頑張る

無理をして余裕がなくなってくる

焦りや不安が強くなりもっとがんばる

さらに無理をして余裕がなくなる(この頃からはやりがいよりも不安や焦りの方が強い)

 

まさに負のループです。

今思うと息抜きや自分のケアには全然意識が向いてませんでしたね。できてなかった。

まあ不安で休めなかったのですが。

また特に当時はコロナの影響で息抜きの趣味ができなくなってしまったというのも大きいです。

 

燃え尽きるまでの生活

では当時の自分の状況を振り返ってみると

  • 毎日10〜12時間は仕事。
  • その後1.2時間はレッスン。
  • 帰って適当にお風呂ご飯を済ませたら、そのままその日の勉強のまとめや動画などで勉強。
  • 睡眠は5〜6時間。
  • 月の営業は25日が平均。
  • 休みの日もレッスン。

と言った感じです。

 

かなり仕事ばかりしてましたね。今思うと良くやってたなと。

美容師やってる方なら普通かもしれませんが、ここに経営してるが故にでてくる見えない雑用、経理的な雑務、金銭面の不安などあると結構メンタルにきます。

やってもやっても安心が得られません。

 

では今の生活スタイルはどうかといいますと、

今もまあ似たようなもんですが、

休みは月に2日ほど増やしてますし、レッスンもしますが、無理をせず短時間でも少しずつやってます。

snsに関しても動向チェックくらいはしますが、頻繁には開かないように距離をとっています。

 

また当時はまだ結婚してはいませんでしたが、今の妻と同棲しておりました。

ただ当時を振り返ると、妻から見ても異常なくらい仕事をしていて心配だったし寂しかったと言われます。(本当に申し訳ない。)

ただそれだけ仕事ばかりに意識がいってしまい、文字通り心ここに在らずでオンオフの切り替えは全くできていませんでした。

いつも心が休まらず、あれをしてこれをしてと考えてたり、ああなったらどうしよう。とか不安なことばかり考えていました。

今はちゃんとオンオフ切り替えるようにしており、帰ったらなるべく勉強はしないようにしてます。(もちろん気になったら調べ物とかはしますが。)

 

あとブログも少しずつ書いてます。

でないとほんとに心も体も休まらないですので。

睡眠についても6〜7時間前後は寝るようにしてます。

理想は7時間半が自分にとってはベストなのですが、なかなか仕事でおそくなったりすると、気持ちがオフになるまで時間がかかったりするので寝る時間もずれ込んだりすることもあります。

 

どうやって抜け出したのか?

では当時燃え尽きてからはどうやって抜け出した、回復したのか?

 

これに関しては僕の場合はオーバーワーク、心も仕事から離れられてないことが原因なので、

とにかく休むしかない。仕事から距離を取るしかない。

と言う感じです。

 

もちろん個人事業なので休職なんてできないので、仕事しながら休むしかありません。(意味わかんないですけど、個人美容室ってそうなってしまうんです。)

 

仕事から離れる決意をする。

まずは休むために大事なのは仕事から離れる決意をする、覚悟を決めることです。

でないと休みに家にいたとしても心が休まりません。実際僕も当時は勉強や仕事のことしないと不安で仕方ありませんでした。

ただここでもう覚悟を決めるしかありません。

 

僕の場合は、

「仮に勉強を休むことでお客様が来なくなってそれでお店が潰れてもいいや。」

「このまま仕事できなくなる方が致命的だし。」

と無理やり開き直ることにしました。

 

そしてそこからやったのは

とりあえずぎりぎり赤字になるかどうかのところまで予約をとらないように仕事を減らしたり、休みを増やしました。

またレッスンは一旦強制終了して、とにかく休める時間をたくさん確保しました。

 

あとはよく寝る。これはマジで大事です。燃え尽き直後はとにかく寝ていたくて寝てましたし、気力がある程度回復した後も一日8時間は寝るようにしてました。

 

あとなこれまでできなかったことでしたいこと、

  • ゆっくり散歩して日向ぼっこしてみたり
  • 温泉いってのんびりしてみたり
  • 実家に帰って猫と遊んでみたり

ととにかくゆっくりしてました。

 

無事どうにか復活した。

その後子どもが生まれた後、育児や仕事との両立のストレスでさらにメンタルをやられましたが、

今では無事復活してます。

かかる時間はひとそれぞれだと思いますが、

ちゃんと原因を取り除いてしっかり休むなきちんとした対処をしていくことで復活できたかなと思っています。(決して1人で解決することをおすすめしてるわけではないです。)

 

今は上記にで触れたように営業日をちょっと減らしたり、仕事のオンオフもきちんと分けるようにと休みをきちんと取るようにしてます。

またああなるのは勘弁なので。

 

とはいえお金の心配はまだある。

ただまだ借入はあるし、お金の心配はあるので焦りがないと言うと嘘にはなりますが、

この辺も開き直ってますw

ただ何も考えずに開き直るのはどうかと思うので、お金のシミュレーションはいろいろしてみました。

 

①固定費の削減

まずは固定費の削減からしてみました。

売上が落ちたとしても、支出が抑えられるのであれば生活や返済はできます。

それができる目処が立つだけでもかなり安心なので。

この固定費はお店のものだけでなく、個人的な出費もです。

 

②返済シミュレーション。

あとは返済がどうなるかの確認です。

僕の場合は借入を何本かに分けていて、あと2年半くらいで1つ終わるので、それが終わると月数万円浮く予定でした。

その時のお店の運転資金がいくらで、仮に仕事を減らして少し赤字でも何年かは耐えられる。

そこでひとつ返済が終わればトントンか少し黒になるかどうかにはできる。

というシミュレーションをしてました。

これにより多少赤字の月が出ても取り乱さなくても良くなります。

 

③売上のシミュレーション

最後に売上がいくらあれば生活できるかと言うのも大切ですね。

家賃や光熱費、雑費などはほぼ変動がないので、計算しやすいですし、①でできるだけ削減してます。限界はありますが。

この時期仕事をするのはきつかったのですが、材料費を節約するのはなぜか苦ではなかったので、そこをしっかり抑えていきました。(もちろん仕事に支障がでないように。)

その上で売上がいくらあれば、個人的な生活費が足りるかをシミュレーションして一日これくらいあれば大丈夫というシミュレーションをしてました。

 

以上の3つをしていくことでお金の心配を限りなく減らしていくようにしてました。

まあ仮にやばくなったら、とりあえず車は売る予定でしたし保険も全部解約する予定でしたけどw

また技術面の心配ももちろんありますが、その辺もできる範囲でレッスンしていくしかないのでその辺も開き直ってますw

 

もし燃え尽きてしまって悩んでる方へ。

とここまで僕が仕事で燃え尽きてしまった話をしていきましたが、同じように燃え尽きで辛い思いをしている方も多いと思います。

これはほんとになんでもそうですが、なってみないとわからない辛さです。

 

僕が美容師向けに書いてる記事が多いのでアレですが、美容師でなくとも、もし燃え尽きて悩んでる方へ少しでも助けになればと思ってこれから書いていきます。

美容師に限ったことではないとは思いますが、仕事ってなかなかやすめないですよね?

結構、友人の結婚式にいくのに休みもらえなかったなんて話も聞いたことあります。

特に美容師なんてサービス業なので土日祝なんか関係ないわけです。 

 

とにかく仕事から離れろ!休め!

そんな時に僕から言えるのはさっきもお話したように事から離れろです。

これしかいえません。

 

以前は楽しかったかもしれないけど、

いまはもう燃え尽きてるってことはもうすでに仕事は楽しめてないはずです。むしろ苦痛なはず。

少なくとも僕はとにかく離れたかった。とにかく休ませてくれと。1ヶ月くらい旅に出たかった。無理でしたけど。

そういった時に無理に仕事に活路を見出すのは無しかなと思ってます。(少なくとも今はその時、段階ではないという意味です。)

なのでとにかく無理をせず仕事から離れるのが一番かと思ってます。

 

人それぞれ色々な状況がありますし、今後も考えないといけないので無責任に休職した方がいいとかは僕からは言えませんが、

可能な限り休む方向に意識をシフトしてくことが大切です。

僕は個人美容室なので1人だし、デスクワークとか営業マンとかしたことないからわかりませんが、

  • 残業せずに帰る
  • 休日出勤はしない
  • 有給使って3連休にして仕事から離れる時間を作る

などまずはできることからやってみて欲しいなと思います。

あとは今まで自分がやりたくてもセーブしてたこととかやってみて欲しいです。

 

僕の場合はさっき書いたみたいに、良く温泉とか銭湯とか散歩とかしてたってやつですね。

家で休む、寝るのも良いのですがそれだけではHP回復してもMPが中々回復しにくいなと思ってます。

なのである程度休んでそれにも飽きてきたら、してみかったけどしてないこと、今してみたい気分が向いたことってのをどんどんやってみて欲しいなと思います。

 

それでも仕事を休むことに罪悪感を感じてしまう方へ。

それでもやっぱり休めないと感じてしまう人は考え方を見直してみましょう。

ここで考えで欲しいのは、

本当にひどくなるとマジで動けなくなります。こうなってしまうと燃え尽きだけでは済みません。

それより先に一時撤退したほうがいいです。逃げればいいです。逃げることは悪いことではありません。

だって仕方ないですから。もしここで逃げなければどうなりますか?良い方向に向かうと思いますか?

そろそろ逃げないとやばいよって脳が教えてくれてると僕は思ってます。

周りがなんと言おうと自分の体や心の健康が大切なので周りは無視しましょう。

 

そして家族や職場の同僚や上司、カウンセラー、病院など頼れるところがあれば頼ってください。

休むことに罪悪感を感じるくらいのレベルになると1人で悩んでもいい方向に行かない状態だと思うので、頼れるところに頼った方がいいと思います。

そしてこれは戦略的な撤退で一時的に離れるだけです。また良くなれば戻るなりなんなりすれば良いだけでとにかく今は回復するのが優先ですね。(もちろん回復したからって戻る必要もありません。)

 

ちなみに僕の持論だし経験談ですが、

休むのに罪悪感感じるのも脳のバグもひとつの原因かなと思ってます。

これはこれまで仕事しすぎてて、仕事をしていない、仕事のことを考えていない時間がなさすぎて脳がそれになれすぎてしまっているだけという状態かなと。

例えていうなら毎日筋トレしてたけど休むと気持ち悪いみたいな。習慣化してるだけなんだと思います。

なのでまずは仕事のことを考えないこと、仕事しないことに慣れることが大事かなと思います。

 

諦める勇気を持つことで休めるようになる。

僕のケースは上でも書きましたが、ここでもやはり諦める勇気をもつことで心が休まりやすくなります。

実際僕も最初はかなりモヤモヤしましたが、休むことに慣れると休めるようにはなりました。

 

僕でいうならさっきも書いたように

  • お客さんが来なくなっても良いや
  • お店がつぶれてもいいや

という考え方です。

経営者失格かもしれませんが、燃え尽きてしまっている以上選択肢は一旦休むしかないわけです。

 

皆さんの場合はわかりませんし、極端な考えかもしれませんが

  • これで同期と差がついてもいいし
  • 会社に迷惑がかかってもいいし
  • 営業成績があがらなくてもいいし

結果それで会社辞めることになってもそれはそれで仕方ないんじゃないかなと思っています。

 

考え方を変えたら辞めれたらむしろ強制的に仕事から離れられるから良いかもしれません。(もちろんそうなると経済的な不安が出てくるのでちゃんと次は考えときたいとこではありますが。)

自分がそれで健康いられるなら僕は安いもんだと思ってます。

もしあなたに何かあっても他人や会社はそこまで助けてくれません。

なのであなたがあなたの心や体を守ってあげないといけません。

 

ただここでもお金の心配も出てくると思うので、その場合は上で僕が書いたようにお金のシミュレーションを一回してみてください。

ここがしっかりシミュレーションできれば、休む決意もつきやすいですし、心の余裕も生まれますのでオススメです。

 

やめる覚悟をもつことで前向きになれた。

またもうひとつやってみるのは

実際にもし辞めたらどうしようかな?どうなるかな?どうしたいかな?

と考えてみることです。

 

さっきも言いましたが、燃え尽きたってことは前は好きでやってた仕事かもしれないけど今はもう好きじゃなくってるわけですよね。それは一時的かもしれないしもう飽きてしまってるかもしれません。

逆に中にはなんとなくこの仕事に就いたけどっていう方も多いかもしれませんね。

なのでどちらにしても今現在その仕事に興味がないわけですから、今したいことってなんだろうと考えてみると良いと思います。

もちろんそんな都合よくしたいことが仕事として見つかるとは限りませんが、ここで何か見つかればラッキーですし、そうなると意欲も湧いてくる可能性もあります。

もしないとしても改めて自分のことを考え直す良い機会にもなりますしね。

またそこは焦って次を探すためではなく、次や他に目を向けるのが目的ですのでないとしても焦る必要はないかと思います。

 

したい仕事を探すとかは方法論になってしまうんですが、

僕の中でここで大切なのはやめる覚悟を決めるってことかなと思っていて、もう今の仕事辞めても良い、辞めようって覚悟さえ決まれば結構気持ちも前向きになれると思います。

それだけで仕事からもいい意味で気持ちが離れますし、休める状態にもつながると思うんです。

むしろ燃え尽きてしまって、したくない仕事を続けるしかないという方がつらすぎます。

 

では僕の場合は燃え尽きて復活した!とか上で書いてましたけど、

実際そのあとどうかと言いますと、

正直いってしまうと昔のような熱意は湧いてこないです。

もちろん美容師の仕事が嫌いではないですが、昔のような情熱があるかと言われるとといった感じです。

もちろん今はブログ書きながら美容室の経営を続けているので、レッスンや勉強はしますがルーティンとして続けてる感じです。

 

一応このブログの目標に、

ブログの収益をえることで美容師の仕事減らしていって、時間とお金の自由を得る

というのがあるのですが、

僕の中には既に美容師を生涯現役でやる!とかは考えてなくてある程度になったら辞めるかなとは思ってます。

じゃあ辞めてブログ1本でやるの?と言われると現状不可能ですしそのつもりもないので、ブログとプラスであと何したいかは常に考えて探してる感じです。

まず今はとにかく美容師の仕事はしながらだけど、時間が欲しいのと経済的な不安を減らしたいっていう気持ちが強くて自由を求めてるって感じですね。

 

もちろん美容師自体の仕事は良い部分もいっぱいありますし、この仕事のおかげで色んな人に会えたし、人して成長できた部分っていっぱいあります。

辞めるのも別にネガティヴな意味ではなく、単に違う仕事もしてみたいなとか違う人生に挑戦しても良いよなとかも思ってみたりするわけです。

結構前向きですし、逆にこれしかこのまましない方がネガティヴな選択だなとさえ感じてます。

ただここでも仕事がかわると収入もかわるので、ブログがその支えになると幅が広がるかなということも考えてます。

 

また美容師を生涯現役で職人で極めないと見えない景色というのもあると思いますが、

僕が燃え尽きて自分を振り返った時に、確かに自分は物事を突き詰めて極めていくのも好きだけど、自分のペースでやりたいとか、縛られず自由に生きたいっていうのが根底にある人間だなってのを再確認しました。

今は結婚して子供がいるのでこれも縛りといえば縛りですが、これは僕にとって幸せなので良いんです。

ただ今はその家族と過ごすための時間、自分のしたいこともできない時間のなさ、それを実行するための経済力のなさが問題なのでそこを解決したいなと思ってます。

自由を得るためにお金が必要なので働かなくてはいかないという矛盾がなんともいえませんが。

 

まとめ。燃え尽きも自分にとっては大切なことだった。

燃え尽きと聞くとネガティブなイメージがわく方のほうが多いかと思いますが、

僕にとってはとても大切なことだったと思っています。(もちろんきつかったですが)

 

燃え尽きるということはそれほど熱中してやってたと思うのでそれもいいのですが、このままの方向ではよくないよというメッセージかと思います。

なのでもしすでに燃え尽きてしまっている方は、ここで今一度振り返って自分の人生を見つめ直して、新しい自分の生き方を探してみてほしいと思います。

もちろん仕事を変えることが新しい生き方とイコールではないので、そこは焦らずすぐ転職だ!ではなくまずはゆっくり休みながら過ごしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました