みなさんこんにちは。
僕は現在個人で美容室を経営していてこの記事を書いてる時で5年になるのですが、
これから1人で美容室を開業しようという方が1番気になるであろう収入、年収についてお話していこうと思います。
実際今美容師として雇われている方で開業しようという方の多くが
「今の収入じゃたりないよ。もっと稼ぎたい!」
「人に使われるのは嫌だ!自分の自由にやりたい!」
って感じじゃないでしょうか?
僕もいまだに似たようなものですがw
では実際に1人で美容室を開業、経営した場合の気になる年収はどれくらいになるのでしょうか?
というのを僕をモデルケースの1つとしてお話していきたいと思います。
僕の美容室の規模感について
もちろん前提条件が変われば結果も全く違ってくるので、まずは年収の前に僕の店の規模感について説明しておきますね。
- 結構田舎の美容室。人口5万以下の市町村。
- セット面2席
- 営業は約10時間。残業は週に2.3日する。
- 営業日数は月によるけど平均23日。
- お盆と正月には3日ずつくらい休む。
- 月の客数は130人前後。
- 年齢層は広めで客単価は低い傾向(カットが多い)
- 価格帯も中の下くらいと言ったところ
と言った感じです。
結構田舎なのでそもそも人口も少なく、例に漏れず高齢化は進んでいるので特化サロンというわけではなく全般やります。(最近は需要のないメニューや1人では時間のかかりすぎるメニューはやめたものもあります。)
また営業時間は通常のサロンかなという感じで大体1日10時間は営業しており、
週に2.3日は営業時間オーバーしますが予約を取ってます。
休みに関しては子どもが生まれてから月に2日ほど増やして営業日は23日くらいといった形にしています。(それでも全然足りないし、妻がワンオペ状態で申し訳ない。)
お盆と正月は3日ずっとありますがまあこんなものかなと思います。
休みすぎるとその月の売り上げがやばいのでとりあえずは3日ずつくらいにしてます。(休みすぎると、体は楽だけど精神衛生上良くないです。ただほんとはもっと欲しい。)
今のところはありがたいことに予約はどうにかこうにかほぼ埋まってくれており、月に130人前後はさせてもらってます。
ただ年齢層が幅広くお子さんや学生さんのカットなども多かったり、単純にカットだけも多いので客単価は低めです。(ここをこれから改善予定)
地域の相場というのもあり、価格帯は中の下くらいといった感じです。
どうでしょうか?
規模感的にはこれくらいの方も多いのではないかとおもいます。
気になる個人美容室の年収はどれくらい?僕の場合。
では規模感はこのくらいとして気になる年収ですが、
現在は大体550前後くらいです。(結婚前なら600ちょい。結婚後営業日数を減らしたのでそれの影響です。)
とてもリアルな数字かと思います。
ものすごく経営の上手い方であれば個人でも年収1000万とかの方もいらっしゃるかと思いますが、
僕の実力ではこんな感じです。
むしろ自分がここまでやってこれたことが奇跡だなと思っていて、運も良かったなと思ってますしなによりお客様のおかげです。
この場を借りてお礼を申し上げます。
個人美容室経営の年収はどれくらいが相場なの?
ではどれくらいが個人美容室の年収の相場か調べてみたところ
だいたい年収平均が400〜500で実際には250〜300が多い
とのことで、自分のところはまあまあどうにかな数字ではないかなと思います。
ただもちろん個人美容室といっても、皆さんそれぞれに経営スタンスがあると思うので、
①僕みたいに家族の主軸で稼がないといけない方(男性美容師に多い傾向かなと思います)
②配偶者が収入のメインで自分のペースで仕事をしたい方(ママさん美容師で自宅兼でされてる方は子育てや家事などのしやすさからこうした形を取られる方が多いのかなと思います)
実際のケースとしてこの2つのパターンに分けられるかなと思います。
僕みたいに美容室の収入が主軸になる場合はガッツリ働かなくてはなりませんし、家事や育児とのバランスをとりながらとなるとなかなか収入を上げていくのは難しいところですよね。
なので250〜300が多いというのは単純に経営がどうこうよりこうした経営スタンスの背景もあるのではないかと思っています。
むしろ主軸で250〜300万だったら経営としてはかなり厳しいのではないかなと思います。
美容室以外にも他に何かやってて収入あるのであれば全然問題ないと思いますが、その場合はメインの仕事という立ち位置ではなさそうですね。
では年収550万では生活はどうなの?
では個人美容室経営で年収550万ってどんな感じなのか?についても触れていきます。
ちなみに開業する前の年収は270くらいでそれを思えば2倍になっています。
が、
正直全くと言って良いほど足りません。
うまくやってる経営者さんからするとかなりショボいと思われることでしょう。涙
雇われのころからするとこれだけ年収あれば余裕じゃん!
なんて思ってた当時の自分は何もわかってないです。
とりあえず当面の生活はどうにかなってますが、余裕は全然ないですし全然お金は残らないのが現実です。
なぜ550では足りない?
年収550万というと数字だけ見ると聞こえはいいかもしれません。
独身とかさらに実家暮らしとかであれば全然いいかと思いますが、結婚してこどもいると全然たりません。
僕も開業して2年くらいは独身で実家にいたので、実家にお金は入れるとしても、一人暮らしや結婚して子どもがいる場合に比べるとほんとに固定費がかからないのでかなり余裕はありました。
また実家にいる時も休みは全然ないですが、
自由は自由なのでそう言った面でも余裕がありました。
ただそれはそれで仕事ばかりしてることには変わりないのでどうかとは思います。
実家をでて、結婚、子育てで固定費アップ。
それはおいといて、人はだんだんと変化していくこともあるので、ライフステージがかわってくることもあるでしょう。
僕の場合も開業して2年後くらいに結婚。
それから2人で暮らし始めますが、共働きとはいえやはり前より支出はかなり増えます。
当たり前ですが家賃光熱費に加え、特に田舎ですので車も1人1台いるような地域性ですので、車のローンや税金、ガソリン、保険、車検など以外とかかるんです。
これがかなり大きいです。
しかもそもそも車の購入費が高いですし、消耗品なので新車で買っても10年前後で買い替えです。
そこに子どももいるので、3歳までは保育料がかかりますし、育休中は一馬力です。(育休手当があってもなかなかにきついです。)
そしてこれが子どもが2.3人になると、なかなか思うように働けなくなりますし、車でいうならミニバンが必要になるので、新車なら500万弱はかかってくるようになる可能性もでてきます。
とつらつらと書いて行きましたが、
とりあえず結婚して子どもがいると、これだけお金がかかってくるんですね。
うちは子ども1人ですが、
それでも保育料はらったりと支出はあるので、共働きでもカツカツです。
開業時の借り入れ返済もある
もちろん開業にかかった返済もあります。
僕の場合は700ほど借りましたが、設備10年、運転7年と分けて返済しており、長めの期間にしてなるべく月々の返済が少なくなるようにしました。
考え方はそれぞれだと思いますが、
少しでも手元に現金がある方が選択肢や心のゆとりが得られます。
ちなみに国庫で借りてるのですが、金利も安いのでそれなら長く借りて、余裕があれば繰り上げようと考えてます。(まだ余裕がなくて結局普通に返済してますが、長めにしといて良かったと思ってます。)
勉強にもお金はかかる。
また僕たちの仕事に限らずではありますが、学び続けないとお店の継続は難しいです。
古いスタイルしかできないとなると矢客するリスクも高くなりますし、学ばないと退化していきます。
ただ勉強するにもお金がかかります。
最近はウィッグも値上がりしてますし、パーマやカラーの練習にも材料費がかかります。
その間お店にもいるわけですから、水道光熱費も多少なりともかかります。
また勉強のためのオンラインサロンや講習にももちろん費用はかかるので、お店を維持していく上でも勉強は続けていく必要はあると思います。
そして意外とこれらの出費も多ければ月に数万円かかることもあります。
オンラインなんかはサブスクなので毎月かかってくるわけですので、年間で考えると大きい出費ですね。(入りすぎも問題なので絞っていきましょう。)
稼げるピークもある。
また僕たちの仕事は体力仕事ですし、やっただだけの売り上げになるわけですが、
体力や年齢的なものもあるので、いつかは売上も落ちてきます。
つまりは僕の場合、予約がほぼ埋まってる現状が売り上げのピークで余裕がないというのはジリ貧なわけです。(なんだか書いてて焦ってきますね。)
この先子どもの養育費はこれから上がっていくわけですし、
大学に行く頃には自分も歳をとっており、今より売上が落ちているかもしれません。むしろそうだと考えたうえで行動していかないといけないと思っています。
なので今のままでは足りないし、やはりもっと稼がないとどうにもならない。
というのが結論になってきてしまいます。
では個人美容室のオーナーはいくら稼げたらいいの?
じゃあ個人美容室が収入の主軸になるいくらあればいいの?
となってくるのですが、もちろん人それぞれで置かれた状況は違うのでなんとも言えない部分ですが、
今のところ僕の目標は700です。
今より150万変わってくると、多少なりとゆとりが生まれてくるかなと思います。
これで返済も終わればさらに金銭的なゆとりは増えるので当面はここを目標にしています。
これ以上は単純に体力的にしんどいのと、個人美容室で地域性なども考えると僕のお店で正直年収1000万は厳しいです。
何より経営が上手くないからです。
もちろんそこは勉強しろよとはなりますが、経営だけでなくその地域性の相場感やスキル、営業日数など色々な面から見た結果の目標がそれくらいかなと考えています。
あとちょっと話がそれますが売上が1000万超えてくると消費税の納税が発生します。(年収ではなく年商です、)
最近ではインボイスなど色々言われていますが、僕はインボイス登録はしていないので今のところは免税事業者なのですが、
この年商1000万こえると消費税の納税がいります。
例えばここで一つ例をあげるなら、
月商90万で年商1080万として
材料費10%
その他固定費は月15万くらいとしましょう。(家賃、光熱費、ネット電話、雑誌など)
1080-10%(材料費)−180万(固定費)=792
これでざっと年収800万になります。
ここに年金や国保、事業税、住民税といったものが引かれて行き、
さらにそこから消費税がかかってきます。
ただここは仕入れ経費がいくらかかっているか、原則課税か簡易課税どちらを選択するかで変わってくるので正確な数字はちょっと出しにくいです。
ただ簡易課税を使用した場合売り上げに対して50%の仕入れとみなされるので、売り上げに発生する消費税の半分を納税することになります。
1,080万の場合
1,080万×10%=108万
108万÷2=54万(消費税額)
大体こんな感じだと思います(間違ってたらすいません。)
納付については前年の確定消費税額といったものにもよるみたいですが、このパターンだと一括納付になるはずです。(ここも違ってましたらどなたかご指摘ください)
そこはおいといて、ただこれだと月に45,000円収入が減ってしまうことになります。
では先ほどあげた僕の今の目標としては
月の売上が80万として
材料費10%以内
固定費も家賃などを抑えて15万前後。(家賃も地方であれば安いところもあると思います。だいたいうちがこのくらいです。)
960 ➖ 10% ➖ 180 🟰 684
これで単純計算で約684万くらいにいけます。
売上を1000万位内に抑えて、経費を抑えていくと狙えるかなと思います。
特に材料費を8%とかに持っていけたら700に行けるのでここを目標としてます。
例えば最初の年収840万と年収700でそれぞれ3割くらい税金を引かれたとすると(消費税以外)
792➖30%🟰554
684➖30%🟰478
となるわけですが、上の場合さらに消費税で54万引かれるため実際の手取りは500万となるわけです。
一応売り上げが高い分手取りもプラスにはなりますが、手取りで年間22万しか変わりません。
ちなみに月商を月10万円あげようと思うと月100人お客様をするとしたら単価9000円となります。
80万であれば100人で客単価8000ですね。
なんだ客単価1000円しか変わらないなら余裕と思われるかもしれませんのであまりピンときにくいですね。
では違う例を挙げてみましょう。
僕の場合は23日営業なので1日35000くらいの売り上げがあれば月商80万達成できます。
では月商90万の場合23日営業ですと1日39000円あげなくてはなりません。
この1日の売り上げの差である4000円をどう見るかです。
セールストークの上手い方や経営の仕組みづくりが上手い方であれば、トリートメントなどのオプションをしていただければ問題ないとは思いますし、
そうでない方も単純にカットを1人増やせばいける数字ですが、これを23日毎日となると個人的には結構しんどいなと思います。
ちなみに
営業日数が25日であれば1日32000あれば80万行けるので、それなりの客単価であればゆとりを持って仕事ができるかなと思います。
またここで25日で1日36000円あれば90万
いけるので、これなら先ほどあげた
23日営業で1日35000で80万になるのと1日の売り上げはほぼ変わらないので達成しやすくなりますね。
がしかし、
僕はそもそも25日営業してると家族との時間もとれないのが嫌なのと、自分の休みもないので体力的にはキツイです。
例えばですが2日営業日増やす、🟰年間の休みが24日も減るのに手取り年収は年間22万しか変わらない。(1日あたり約9000円分しか手取り変わらない。)
年商、つまりは売り上げは120万も変わってくるのにほとんど手元に残る利益が変わらないので、個人的にはなしかなと思っています。
それなら休みを増やして家族との時間や自分も休める時間を作った方が有意義ですし、
消費税なんか気にならないくらい稼ぐのがいいですよね。年収1000万越えとか。
余談。ちょっと怖い話。
ここで余談にはなりますが、
この記事を書いてて調べているとちょっと怖い話を目にしたのでついでに。
年商1000万以下、900万台に抑えると税務署に目をつけられてしまうと言うことがあるそうです。
https://kigyou.tszeiri.com/kojin-zeimuchousa/
こちらを読んでみると書いてありました。
まとめると1000万以下。900万台に抑えていると売り上げを除外してるのではないか?と疑われると書いてあります。
美容室であればお客様が来てないことにして売り上げを計上しないということですね。
そんなことするリスクの方がデカすぎるのでもちろんしませんし、そんなことし用途も思いません。
先ほどの例で言いますと23日営業で1日35000円売り上げると年商960万くらいになるのですが、
むしろ本気で働いて年収が900万円台になるので、疑うのは勘弁して欲しいですね。
みなさんももちろんされてないとは思いますが、しっかり働いてちゃんと帳簿をつけて、きっちり納税して、その上でお金を残していきましょう。
もっと稼ぎたいので美容師以外の仕事もする。
余談で話はそれましたが、
僕の中での個人美容室での年収の目標は700万とお話していきましたが、
あくまでこれは美容師単体の収入でこれでも足りません。
美容師単体で1000万とかになると、個人的には経営センスがないので厳しいのと体力、時間的にもキツイからです。
でも収入は足りない。
ではどうするかというと、今書いてるブログなどの副業がいいなと思っています。
なぜならこうして書いたものが資産になるし稼いでくれる可能性があるからです。
なので今は
美容室の収入+ブログの収入=1000万
とかになるといいなとは考えてます。
もちろんうまくいけばさらに伸びて欲しいですが。
ブログの方で収入があり、美容室の営業日数も20日とかにできれば家族との時間もさらにとれますしね。
勉強する時間も取れますので、美容師としてのスキルも向上していくのでお客様にも喜んでもらえます。
まさにいいサイクルです。
美容師➕副業で収入があがる。
お金も手元に残るし、精神的にも安定する。
↓
家族の時間や休みが取れる。
家族関係も良くなるし、健康面にもよい。人生としても豊かになる。
↓
時間が取れるので、美容師のスキルアップや副業の時間も取れる。
↓
スキルアップによりお客様の支持を得られると単価アップや経営の安定に繋がる。
↓
より収入アップや休みを増やせる。
と言った感じが理想です。
もちろんあまりに休みすぎるのは問題ですが、今の働き方ではいずれ無理が出てくるので、こうしたサイクルに持っていけると良いですね。
まとめ。ブログはオススメです!
個人美容室でこれから開業しようと思ってる方には、とてもリアルな数字をお話できたかなと思っていますし、
美容師だけでの大変さばかりお話する形にはなってしまいましたが、これから美容師一本、生涯現役というのももちろん良いとは思いますが、こうした選択もあるよと思って読んでいただけたらいいなと思います。
また人生長いのでブログでなくても美容師以外のスキルがあるのは生きていく上で良いことだと思いますし、
美容師をしてきて思うのはどうしても職人気質になってしまって、経営のことや他のことはからっきしになってしまいやすい環境かなと。
なのでこうした他のことをしてみたり、こうした情報を発信していくことで世界も広がって楽しいかなとも思いますのでぜひ参考にしてみてください。
ちなみに僕はブログ推しなのでやりたいという方はぜひ相談してください。
コメント